水タバコが吸える飲食店です。
常時約30種類のフレーバーを完備。
お好みのミックスを探しながら、シーシャが楽しめます。
食事、ドリンクを楽しみながらシーシャの吸えるお店は少ないので、両方楽しんでくださいね。
●不定休
●営業時間 18:00〜3:00(日曜は1:00まで)
水タバコの提供は、閉店時間の2時間前までとなりますので、ご注意ください。
●ラストオーダー 食事は閉店時間の1時間前。ドリンクは30分
名称 | 大宮 tamariba(タマリバ) |
住所 | 埼玉県さいたま市大宮区宮町1-91大沼ビル 2F Google Map |
URL | https://m.facebook.com/omiya.tamariba/ |
大宮 tamariba(タマリバ)
埼玉県さいたま市大宮区宮町1-91大沼ビル 2F
大きな地図で見る
水タバコ(みずタバコ)はペルシアで発明され イスラム圏で大成した喫煙具の一種といわれています。 水煙管(みずぎせる)や水パイプ(みずパイプ)とも呼ばれ、 レバノンでは「ナルギレ」、インドでは「フーカ」などと呼ばれています。 日本では愛好家の方々からシーシャと呼ばれたりしています。 シーシャとはエジプトを始め北アフリカの マグリブ諸国で主に用いられる名称であり ペルシア語で「ガラス」を意味する(シーシェ)が語源だと考えられています。 水タバコ(みずタバコ)は友人や家族・親戚の人々とのくつろぎの時間に 日々のストレスから開放されるよう何世紀にもわたって使われてきています。 紙巻たばこが容易に手に入るようになってから衰退してきていますが、 愛好家が機器をオブジェとしてコレクションしたり 日本でもレストランやカフェなどで体験できたり 嗜好品として販売されたりもしています。 「水タバコ/シーシャ」の魅力はその軽やかな味わいです。 ニコチンを抜いたタバコの葉をシロップ漬けにしたフレーバーからは、 「タバコ」という言葉からイメージされる煙臭さではなく、甘い香りのする煙や フレーバーを楽しめゆったりした時間を過ごせるところが魅力です。 近年、カフェやバーなどでも、提供するお店が増えています。